三渓園「観蓮会」
期間:2022年7月22日(金)~8月14日(日)の金・土・日・祝 朝7時開園
三渓園へハスを見に行ってきました。
ハスの開花時間は7時~12時。1~3日目の花は9時ころから閉じ始めるそうでうす。9時までには見始められるように行きたい。
横浜駅から市バス(40分)で「三渓園入口」停留所へ。そこから徒歩5分で到着。案内板が出ているので、停留所から迷わず行けました。
三渓園に来たのは初めてです。風情のある入り口ですね。着いたのは8時半頃ですが、天気が良すぎてすでに暑いです。
園内は広々として気持ちがいいです。三重塔や池がいいですね。
早速、ハスを見に行きましょう!
背丈ほどもあるハスがたくさん!葉が大きくて迫力!花は横から見る感じでした。
三重塔とハス、とても絵になります。
葉の勢いがすごい。
ハスの花やツボミ、開きそうな花など、いろいろ見ることができました。
一輪だけ、写真を撮りやすい位置にあった。園の人の配慮かな。真ん中の黄色い丸がプラスチックみたいで不思議。
蓮の葉シャワーが面白かった。
睡蓮がよく咲いて綺麗でした。
池の鯉。手を打つと口をパクパクさせて寄ってきました。何もやらなくてごめんね。
鳥がカッコいい。アオサギのようです。
子供からご高齢の方まで、老若男女、多くの人が訪れていました。園内は広いので密な感じはしませんでした。三渓記念館が冷房効いててよかったです。
ぶらり三渓園バスで帰りました。車体の絵が可愛い。
チラシ。どこにどんな花が咲いているか説明があり、分かりやすいです。
入園券は写真入りなのが嬉しい。今回は冬と秋。他にどんな写真があるか気になります。
ハスは極楽に咲く花ですね。
今回は暑くて・・・極楽へ行ってしまいそうだった。
三渓園は貴重な建物がたくさんあるのに、今回は暑さに負けて、ハスを見ただけで帰ってきてしまいました。気候のいいときに、ゆっくり回りたいなと思います。